オンライン診療とは
オンライン診療とは、ご自宅など(注)からスマホやパソコンを利用して、予約や診察・決済・薬の処方までの全てをインターネット上で行うことのできる、厚生労働省が認めた正規の診療方法です。
(注)ご本人のプライバシーが十分に確保でき、落ち着いて診療を受けられる場所である必要があります。一般的には自宅か会社内の個室などです。
ご多忙の方や感染症流行期に医療機関への訪問を避けたい方など、通常外来への受診が困難な方に安心して医療サービスを利用して頂けるよう、当院でもオンライン診療を行っています。
個人情報の保護に万全を期すため、当院ではオンライン診療の専門サービスである「curon(クロン)」というサービスを利用しています。ですので、ご面倒ですが当院のオンライン診療を受けて頂くにはcuronに登録して頂く必要があります。一度登録をすれば当院以外のcuronを利用する医療機関(全国で6,000施設以上あるそうです)を受診する際にも再登録は不要となります。
curonについて詳しくはこちらから
オンライン診療「curon」
オンライン診療の対象となる方
1.当院かかりつけで病状の安定している方
すでに当院受診歴があり、3か月以上処方内容が不変で、予め医師と相談のうえオンライン診療の適応と判断された方が対象です。ただし原則として3か月に1回は来院のうえ診察を受けて頂く必要があります。
2.大腸内視鏡検査の事前説明
大腸内視鏡検査を受けるにあたっては、前日からご自宅で下剤(前日夜と当日朝)を内服して頂く必要があります。事前に一度ご来院頂いて説明を行うことが一般的ですが、当院では「下剤の飲み方」と「検査に伴う危険性」とについてオンラインでも説明を受けて頂くことが出来ます。前処置に必要な物品等は宅急便で送らせて頂きます(送付料660円を頂きます)。
3.発熱外来(オンラインでは応急処方のみ対応)
当院では対面でのPCR検査・抗原検査も実施していますが、検査枠に限りがあるため受診をお断りすることもあり心苦しく感じていました。全国的にも新型コロナウイルスの流行期には、ご近所の発熱外来の予約が取れず苦労されている方も多いと伺っています。そこで熱などの風邪症状があるもののすぐに検査を受けられない方に対し、応急的に薬を処方するためにオンラインで対応することとしました。すでに新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス感染症と診断されており追加処方が欲しい方にも、オンラインでお薬をお出しできます。
オンライン診療の流れ
Step1
オンライン診療サービス「curon」の案内サイト(外部ページ)です。
- curonはブラウザ上でも、スマホアプリでも利用できますが、差し支えなければアプリでのご利用をお勧めしています。
- サービスへの登録が済みましたら次のステップへ移って下さい。
- 医療機関コードの入力を求められた場合は以下のコードをご利用ください。
Step2




料金について
- お支払いはクレジット決済のみになります(curonにクレジットカードを登録して頂きます)。
- 保険診療以外に以下の料金がご本人負担となります。
アプリ使用料 | 診察1回につき330円(税込み、curonにお支払い頂く費用) |
---|---|
サービス等の 利用料 |
情報通信料として診察1回につき550円(税込み、当院にお支払いいただく費用) |
配送料 |
なぜかは分かりませんが、保険診療におけるオンライン診療の料金は対面診療(来院しての診療)よりも少し安く設定されています(2023年2月現在)。 |

- 院長
- 木村 佳人
- 診療内容
- 内科、内視鏡内科、消化器内科
- 住所
- 〒663-8107
兵庫県西宮市瓦林町1-21
KBクリニックビル1F - アクセス
- 西宮北口駅から徒歩15分、甲子園口駅から徒歩13分、瓦木支所前(阪急バス)下車すぐ